iPhone修正専門のリンゴ屋は水没修理も得意です!当日修理いたします。 直らない場合は無料です。

- トップページ
- iPhone水没修理
iPhone水没修理

iPhoneの水没修理はリンゴ屋グループ各社にお任せください。
リンゴ屋のiPhone水没修理は、iPhoneをすべて一度解体し、細かく破損または腐食がないかを確認します。
iPhoneの基板に付いた腐食を手作業と専用機械で除去し、1台1台丁寧に修理します。
万一修理ができなかった場合は、費用は“一切“いただきません。
iPhoneが水没してしまった場合はもちろん、グラスの水をこぼしてしまったり、 雨に濡れてしまったという場合でも、赤い「水没マーク」が表示されてしまうことがあります。
この水没マークがでてしまうとメーカーでは保証対象外となり、修理には多額の費用と、本体交換のため、お客様の大切なデータが全て消去されてしまいます。
それでもデータを消去しないでiPhoneをもう一度使いたいという方のために、当サービスではデータを消すことなく水没修理を行っております。(リンゴ屋では水没修理では復旧できなかった端末に対し、「データ復旧」のサービスも承っております。)
水没が原因でiPhoneが故障の場合、故障箇所が複数に渡るケースが多いため、機器を診断してからのお見積りとなりますが、最短2日でお客様のお手元に戻りますので、 メーカーへ修理を依頼する前にぜひ、当社へご相談ください。
お客様のデータ(アプリ・メール・電話帳・音楽・映像など)は一切消去しません。
※メーカーで修理・交換をした場合、データは消去されてしまいます。
【ご注意】水没してしまったら、すぐ、電源OFFにしましょう。 水没したiPhoneを通電した状態で放置すると、より故障または腐食が進行してしまいます。
iPhone水没修理の流れ
- 【1】iPhoneの水没具合のチェック
- まずはiPhoneがどのくらい水没してしまったのかチェックします。
- 【2】iPhoneの水の侵入具合のチェック
- iPhoneを細かく分解し水の侵入具合のチェックと腐食箇所のクリーニングを実施します。
- 【3】iPhoneの基板の腐食のチェック
- iPhoneの基板はすぐ腐食していまいます。基板の腐食をチェックをした後、洗浄します。
- 【4】iPhoneの基板を超音波洗浄
- 繊細な基板を超音波で洗浄します。
- 【5】約2時間こまめにiPhoneの基板を洗浄
- iPhoneの基板の状況にもよりますが、こまめに約2時間洗浄します。
- 【6】洗浄後のiPhoneの基板
- 超音波洗浄したiPhoneの基盤は、元のように起動します。
- 【7】最終チェック
- 問題のあった部品(バッテリー、カメラユニットなど)を交換し、組み直して最終チェックいたします。
リンゴ屋 店舗一覧
お近くのリンゴ屋店舗へご来店くださいませ。
北海道・東北エリア
関東・甲信越エリア
- 東京都
- 神奈川県
- 埼玉県
- 千葉県
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 長野県
東海・北陸エリア
関西エリア
中国・四国エリア
九州・沖縄エリア
- 福岡県